2009年06月04日

orcival

orcival


Orcival(オーシバル/オーチバル) は、古くからフランス海軍御用達のブランドとして有名です。
マリンテイストの象徴である、爽やかな白×青のボーダー柄がとても印象的で、現在ではいろんなカラーバリエーションが増え、寒い季節でもしっかり目の詰まったニットやパーカーなどが活躍し、シーズン通して気軽にマリンスタイルを楽しめます。
あのパブロ・ピカソも愛用だったらしいですよ!


Orcival(オーシバル/オーチバル) とは

1930年フランス・リヨンでアンリ・ロベール氏がフランス中部にある小さな村の名前を使って
マリンTシャツのOrcival(オーシバル/オーチバル) ブランドをスタート。1970〜80年代にはフランス海軍でこのマリンTシャツが
制服として採用されていたという、由緒あるブランドとして有名になりました。

Orcival(オーシバル/オーチバル) のマリンTシャツの原型は元々ラッセル編みという生地で作られたもの。
この生地は一般的なカットソー生地に比べると糸を非常にたくさん使った、複雑な構造となっています。
今この生地を織れるマシンはフランスでも数台しかなく、編むのにも時間がかかり、
大量に生産されない状況です。
それだけにOrcival(オーシバル/オーチバル) の
マリンTシャツが独特なものとして価値があるとも言えます。
白地にロイヤルブルーのストライプが原型。
現在はいろいろなカラーや素材のバリエーションが楽しめます。


Orcival(オーシバル/オーチバル) によって受け継がれるMARINE NATIONALE Tシャツ


今や世界中で見られるボーダーTシャツは元々、フランス海軍の制服 MARINE NATIONALE Tシャツである。
そのルーツは非常に長くそして奥深い。

【 MARINE NATIONALE Tシャツの本来の定義 】

*ストライプ(身頃部分)=20〜21本 (袖部分)=14〜15本
ストライプのボーダーの数には諸説があるが、ナポレオン1世が勝った戦いの数を示すともいわれている)

*ホワイトストライプの幅=2センチ

*カラーストライプの幅=1センチ(本来は科学染料を一切使用しない深い純インディゴ)

*ステッチ=ホワイトまたはブルー(コットン100%の糸使用)

*着丈=60〜63センチ

*袖丈=42〜52センチ

*裾幅(身頃)=1.5センチ (襟部分)=1.2センチ



街を歩けばOrcival(オーシバル/オーチバル) を着ている人を見かける!と言われる
南フランスでも、SETE の街は特にユニークだ。
1666年から続くこの町の伝統的な催としてしとして、
100キロ級の巨漢の男たちが船に乗り込み、2.7メートルの槍を使って、
相手を水の中に沈めるまで互いに激しく戦いあうというゲームがある。
彼らが orcival(オーシバル/オーチバル)の白とブルーの
MARINE NATIONALE Tシャツと白い短パンに身を包み、勇敢に戦う姿はまさに圧巻である。


>Crouka公式ブログ petit appartement Crouka
>>楽天 Crouka オーチバル の商品ページへ
posted by crouka-staff at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | O〜P | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。